Ruruto

特集

無限のコーディネートを楽しむ
春は徹底的に帯研究

軽やかにシーンを着分けて
エレガント路線を
極める

春は、きらめきも華やぎも、全部手に入れて、
エレガント路線の装いを極めてみたくなります。

辻が花調の訪問着は、桜が咲いたら、
藤の花のイメージでまといたくなるお気に入り。

帯:西陣袋帯「澪華」 西陣まいづる

地を織りでぼかして奥行きと深みを出した袋帯はどんな着物に合わせてもソフィスティケートされた雰囲気にまとめてくれる安心感があります。
着物
チェンジ

着物:桂由美コレクション黒留袖

ドレスのような金彩友禅の黒留袖はオリエンタルな雰囲気にまとめるのが個性を発揮するコツ。
着物
チェンジ

着物:金彩友禅小紋 和田光正 作

カジュアルな中にも華やぎを求めて、咲き誇る春の花々と喧嘩をしない金彩友禅の小紋でちょっとステキなフレンチフルコースなどいかがでしょうか。

皇室献上丹後ちりめん織元 村井機業場が織り上げた、
吉祥五節句紋の白生地を春らしい色に染め上げた色無地。
この春ヘビロテ間違いなしです。

帯:西陣袋帯
唐綾錦「蔓唐草牡丹文様」織紋意匠鈴木

刺繍のように見えますが、能衣裳の織り方と同様の唐織で文様を表現されているので、重厚感があるのに刺繍よりも軽いのがうれしい、春になるとどうしても締めたくなる帯です。
着物
チェンジ

着物:京友禅手描き
付下げ
近江屋オリジナル

貝合わせをモチーフにした春らしく甘い地色の付下げは、ひな祭りやお花見にはぜひ着用したい、しゃれた趣の一枚です。

チェンジ

帯:錦本袋帯
「うろこ菱紋」 おび弘

ボストン美術館の壁面にあった菱取りに描かれたうろこを引き箔と浮き糸で織りあげ、花菱華紋を唐織で表現しました。小紋から訪問着まで広範囲に活用できて、どんな装いも格を上げてくれます。