特集
商品協力/ウライ 近江屋 小川屋 紀久屋 望幸
撮影/タカヤコーポレーション
着付け/羽尻千浩
ヘアメイク/添田麻莉
モデル/四位笙子 JKS専属ドリームエンジェルCOCONA
ロケ地/kokoka京都市国際交流会館
地球温暖化で、桜は入学式の花から卒業式の花になりゴールデンウィークともなれば
気温が30度を越える日も珍しくありません。
4月から10月頃まで夏日があって
だんだんと日本の夏が長くなっています。
6月と9月だけ着用していた単衣、
夏物、薄物を7月と8月だけ着用するのは、もう、ひと昔前のお話。
快適で美しい今風のシアーな単衣と着物を
たっぷりご紹介します。
上の
二十四節気の、小満(5月21日頃)から芒種(6月5日頃)のわずか2週間のために
また、紬の糸で織り上げた絽の白生地に染を施せば透け感が少ない分、4月の真夏日や5月くらいから着用できて便利です。紬とはいえソシアル感がアップする分、とてもおしゃれで着用範囲も広がります。