Y.Eさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- 海外からのお客様を着物でご案内したいと思って着付け教室に通い始めました。
- 着付け教室で面白かったエピソード
- 今となっては笑い話ですが、着物を持ち運ぶカバンがあるとは知らず、毎回畳紙ごと抱えてお教室に通っていました。
- 好きな芸能人
- 好きな芸能人は森光子さんやオードリー・ヘプバーンさんですが、パーティーで同席させていただいた人生の大先輩が、格好良く着物を着こなしている姿も、推しにときめいていらっしゃるのにも(笑)憧れています。
K.Iさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- 着物は昔から大好きで着ていたのですが、手が後ろに回りにくくなってきたので、どうしたものかと思案していたところ「前結び」というのを知り、これならば前で結べると思って「前結び教室」に行こうと思いました。
- 着付け教室に行ってよかったというエピソード
- 頭では分かっていても、右手、左手の動きが違ってしまったり、長く続けていてもなかなかキレイに着ることができないのが悩みの種ですが、着物を着てお食事会に参加したりするなど、楽しみが広がっています。
K.Iさん
- 着付け教室で予想外だったこと
- 着付け教室に行ったところ、思いのほか短時間で着物を着ることができるようになりました。そして、気づけばあっという間に12年が過ぎていました。せっかく覚えても、着ないと忘れてしまうので着物を着る機会が増えました。
- 着物で行ってみたいところ、やってみたいこと
- フラダンスが好きなので、いつの日かハワイで着物を着てみたいと夢見ています。
- これから着てみたい着物
- なかなか機会はありませんが、黒留袖が大好きです。小紋も好きですので普段は小紋の着物も楽しんでいます。
- 着付け教室に行ってよかったというエピソード
- ちょっとしたキッカケで着付け教室に入って、いろいろな人との出逢いがあって、人間関係が広がりました。
S.Kさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- 娘の成人式でお世話になった「にしわ」さんで、着付け教室のことを知りました。以前から少し興味があったので、一念発起!
- 着付け教室で苦労したこと
- エイヤーと始めたのが7カ月前の事。なかなか覚えられずにどうしようかと思いましたが、お教室だけではダメだと思い、自宅でも練習をするようにして少しずつ覚えてきました。大変ですが、とても楽しいです。
- 着付け教室のお友達・お仲間とのエピソード
- お教室には長く通っていらっしゃるベテランさんもいらっしゃるので、お話させていただいたりして、着物以外のことも含めてとても勉強になっています。
- 着物で行ってみたいところ、やってみたいこと
- 吉瀬美智子さんとか、吉田羊さんみたいに格好良く着物を着こなせるようになって、おしゃれなお店で食事などするのが目下の目標です。
S.Hさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- 「着物好き!」になって早4年。「もう着物は着る機会はない」と整理・断捨離を決意した時にたまたま「和とわ」さんの展示会へ。会場には多くの着物姿の方がいてうっとり。一枚の着物に出会い一目惚れしてしまい購入。さっそく「着付け教室」に参加しました。
- 着付け教室で苦労したこと
- 10回程度通い、着る機会を自分で作らないと、いつまでも覚えられないと思い、未熟ながらも展示会、ランチ会、イベント、旅行と、着物を着る機会を持ち少しずつ身について来ました。
- 着物で行ってみたいところ、やってみたいこと
- 今は着物を着る機会を定着させたく、「茶道」を習い始めました。着物姿が非日常から日常に変わってきたことにうれしさを感じています。
- 着付け教室に行ってよかったというエピソード
- 嫁ぐ時に持たせていただけた着物の数々は、タンスの中に入ったままに。そこで着付け教室で袖を通し、その写真を、施設にいた母に見せることができました。母は着物を選んだ時の話をしながら喜んでくれました。それも「着付け教室」を続けられる目標でもありました。また、「着付け教室」のコースに振袖や袴等もあり、夏の成人式だった私は初めて振袖を着ることができ、思い出になりました。