T.Nさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- 日本の良さを伝えたいと思って着付教室に通い始めました。
- 着付け教室で予想外だったこと
- なかなか覚えられずに先生に同じことを何度も聞いたりしていますが、気の合うお友だちができて、1クールで終わるつもりがいつの間にやら上級コースにも進んでしまいました。
- 着付け教室のお友達・お仲間とのエピソード
- お教室の仲間で「鬼滅の刃」を回し読みしたり、一緒にマルシェへ出かけたりして楽しんでいます。
- 着付け教室に行ってよかったというエピソード
- 着付け教室に通って一番の収穫はお友だちができたことかも!?美術館とか、なんでもないところに着物で出かけるのがいいですね。
H.Cさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- 子育てがひと段落して、茶道のお稽古を再開しました。この機会にきものを着られるようになりたいと着付けを習いはじめました。
- 着付け教室で予想外だったこと
- 忘れないように、お稽古に行く時も着ていくようにしたら、まわりも着てお稽古に来られるようになり、嬉しくなりました。今では茶道だけでなく、お祝いの会やちょっとしたお出かけまで、気負わずきものを着られるようになりました。
- 着付け教室に行ってよかったというエピソード
- 母から譲り受けたきものも着られることと、自然と所作が身についてくることがうれしいです。これからも楽しみたいと思います。
S.Jさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- 行きつけの呉服屋さんの店内のポスターを見て「やってみよう」と思い立ちました。
- 着付け教室で苦労したこと
- 自宅で娘と一緒に練習した時に、帯の表裏を間違えて白装束になってしまったり、なかなか覚えられなかったりしましたが、生徒だった方の中には着付けの先生になった方もいらっしゃるというので、頑張らねばです。
- 着付け教室に行ってよかったというエピソード
- お友だちや娘と着物でお出かけをするととても楽しいのでこれからも着物で外出したいです。
N.Yさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- よく一緒に食事や旅行に行く妹が先に着付け教室に通っていたので、私もやってみようと思って始めました。
- 着付け教室で苦労したこと
- 着付けに使ういろいろな道具の順番や向きなどを覚えるのにちょっぴり苦労しました。「帯板ないない事件」もおきました。もしかしたら物覚えが悪いかしら?と思いつつ続けています。
- 着付け教室のお友達・お仲間とのエピソード
- 着物を着てお出かけした時にお端折りがゴロゴロしてしまったので、着付け教室のお友だちに直してもらいました。
- 着物で行ってみたいところ、やってみたいこと
- 柔らかい色合いの着物や紬に憧れています。いつか着物でディナーショーとか、クルーズ旅行に行けたらいいな♪ あ、夫と着物で銀座デートもしてみたいです。
U.Sさん
- 着付け教室に行こうとおもったきっかけ
- 成人式で振袖を着せていただいたことがきっかけで、自分一人でも着られるようになりたいと思いました。
- 着付け教室で苦労したこと
- いざ初めてみると、衣紋の抜き具合、おはしょりと次々と意識を向けなくてはならないところが出てきて驚きましたが、なんといっても苦労をしたのは帯でした。でもパーティーでランウェイを歩くというステキな経験もできましたし、着付け教室の皆さまに親切にしていただいて楽しくお勉強しています。
- 着物で行ってみたいところ、やってみたいこと
- 着物でお茶を点てたいなぁと思い、それを励みに頑張っています。
- これから着てみたい着物
- 振袖の帯や袴も覚えたいと思っています。