日本の近代化を支えた絹産業において、群馬県では、明治5年に官営の富岡製糸場が設立されました。一方明治8年、須坂町では日本初の製糸結社である「東行会社(明治10年に「東行社」として認可)」が創立され、長野県の製糸業を牽引することとなりました。明治から昭和にかけて生糸の町として栄えた須坂市。蔵の町並みが残る旧市街の玄関口にあたる場所に、須坂クラシック美術館はあります。
本展では、日本画家の岡信孝画伯の古民芸コレクションを収蔵展示する須坂クラシック美術館の協力により、大正から昭和のアンティーク着物を中心に古き美しき“もの”への想いをお伝えします。
(公式サイトより転載)
【期間】2023年9月7日(木)~10月16日(月)
9:30~17:00 休館日 毎週火曜日
【会場】群馬県立日本絹の里(公益財団法人群馬県蚕糸振興協会)
【観覧料】一般200円、大高生100円
※20名以上で団体料金あり
※中学生以下及び身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名無料
※着物をお召の方はコーヒー券(1杯)プレゼント
【主催】群馬県立日本絹の里(公益財団法人群馬県蚕糸振興協会)