着付け教室にこれから通い始める人にとって、レッスンに行くときの「服装」は悩むポイントのひとつです。
着付け教室は着替えをともなう習い事なので、
「どんな服装で行けばよいの?」
「下着やストッキングは普段通りで大丈夫?」
「髪型はセットしていくべき?」
など気になることも多いはず。
今回は着付け教室に通うときの服装について、気になる疑問を徹底解説します!
着物がある程度着られるようになったときに備えて「着付け教室に着物を着て行ってよいか?」についてもお答えします。ぜひ最後までご覧ください。
着付け教室に通うときは、どんな「服装」で行くのがよいのでしょうか。
着付けレッスンに通う際の服装と、下に着るインナーの注意点をおさえておきましょう。
着付け教室に通うときの恰好は「基本的にどんな服装でもOK」です。
着付け教室の生徒さんは、普段通りの服装でお稽古に来る方がほとんど。とくにNGな服装はありません。ただし、教室に着いてすぐに着替えることを考えると、なるべく脱ぎ着のしやすい服装を選ぶのがおすすめです。
キャミソールやヒートテックなどのインナーは、襟ぐりが空いたものだと着物を着たときに襟元や背中から見えなくてきれいです。
襟元のつまった肌着を着付けのときに着ていると、着物の両襟の間からインナーが見えて着姿の美しさが損なわれてしまいます。また後ろ姿も衣紋を抜いたときに背中からインナーが見えてしまうので、なるべく襟まわりの大きく開いたデザインのインナーを選ぶのがおすすめです。
着付け教室に通うときは、普段通りの「下着」を着て行ってよいのでしょうか?
着付けにふさわしい下着や、教室での着替えに抵抗がある方に向けてのアドバイスも紹介します。
着付け教室に通うときの下着は、ワイヤーの入った補正用ブラジャーは避けた方が無難です。
補正用ブラジャーは基本的にバストアップやバストのボリュームが強調されるよう補正するアイテム。着物を着るときは基本的に体型の凹凸をなくすため、バストのボリュームはないほうが◎です。
同じ理由から、ガードルやウエストニッパーなどの補正効果のあるインナーもレッスン前に外しておきましょう。
洋服のときに和装用ブラジャーをつけるのに抵抗がある方は、着付け教室に着いてから和装ブラジャーに交換するのもOKです。
着付け教室は原則として女性のみの空間なので、レッスン前の着替えも教室内で行います。参加者全員が洋服を脱いで着物用肌着に着替えるので、周りの目が気になることもないでしょう。
着物用の肌着に着替えるときに人目が気になる方は、ロングタイプのスリップやペチコートを洋服の下に着て行くことをおすすめします。
レッスン前の準備では、ロングタイプのスリップの上から着物用の肌着を着用すればOK。下着姿になることなく着付けの準備が完了するので、肌の露出に抵抗がある方にも安心です。ロングタイプのスリップの下には、あらかじめ和装用ブラジャーを着用しておきましょう。
着付け教室に行くときは基本的に洋服なので、ストッキングやタイツを履いてくる方も多くいます。
着付けレッスンにのぞむ際のストッキングやタイツについてもおさえておきましょう。
着付け教室に通うときにストッキングやタイツを履いて行くのはまったく問題ありません。
しかし、着付けレッスンでは基本的に足袋を履きます。足指がわかれていないストッキングやタイツのままだと足袋が履けないので、レッスン前の着替えのときにいったん脱ぐことになるでしょう。
どうしても足元が冷えやすい方などは、ストッキングやタイツを履いたままレッスンにのぞんでもOKです。
足の指がわかれていないストッキングやタイツを足袋の下に履く場合は、ストッキングやタイツの足指部分を少し伸ばして、足の親指と人差し指の間に手指を入れて足袋と同じ形状にすればOK。ストッキングやタイツのうえからでもなんとか足袋を履くことができます。
ただし、ストッキングやタイツのうえから足袋を履くと多少の違和感はつきものです。できればスパッツや足首までのレギンスなど、そのまま足袋を履けるアイテムを選ぶことをおすすめします。
着付け教室に行くときは「髪型」も普段通りでよいのでしょうか?
着付け教室に通う際は、普段通りの髪型で問題ありません。
肩上のショートヘア~ボブカットの場合はそのままでもOKですが、表面だけアイロンで巻いてオイルでツヤを出すなど、軽くセットして行くとレッスンで着物を着たときの着姿が格段に素敵に見えます。
髪の毛が肩より長い方は、着付けのレッスン中は髪の毛をまとめるのがベター。長い髪を下ろしたままだと着付けがしにくく、トリートメントやオイルなどの整髪剤が着物につく恐れもあります。
髪の毛が長い方は、ヘアゴムやピンなど髪の毛をまとめるアイテムを持参しましょう。家からまとめ髪をセットしてくる場合は、着替えのときに髪の毛が乱れないよう前開きの服を選ぶのがおすすめです。
一人でできる簡単きものヘアアレンジについては、こちらのページを参考にしてみてください。
服装や髪型に併せて、着付け教室に行くときに必要となるアイテムをチェックしておきましょう。
【着付け教室に行くときに必要なアイテム一覧】
練習用なら小紋や紬などカジュアルな着物でOKです。
着付け教室のカリキュラムに合わせて名古屋帯または袋帯を用意します。
着物の下に着る下着です。着物と袖の長さが合ったものを用意します。
帯の上に結んで固定する長めの紐です。着物や帯に合わせて選びます。
帯を着物に固定させるための長方形の布です。着物や帯に合わせて選びます。
着付けの練習だけなら必要ありません。そのまま着物を着て帰るときは忘れずに持参しましょう。
長襦袢の下に着用して長襦袢や着物を汗から守る和装用の肌着です。ワンピースタイプ、セパレートタイプどちらでもOK。
和装用の靴下です。足のサイズにぴったりの足袋を選びましょう。
着付ける際に着物と長襦袢を体に固定するための基本の紐です。2~3本用意します。
一般的なお太鼓結びを作るのに必要です。
着物と長襦袢が着崩れないよう腰紐の上から締める下帯です。2本準備しましょう。
帯の前部分が綺麗に見えるように前太鼓にさしこむ板です。
長襦袢の衿の形を美しく整えるために半衿にさしこむアイテムです。
体の凹凸を補正するのに使います。薄手のタイプを1~2枚準備しましょう。
左右の衿をベルトで留めて着物や長襦袢の衿元が開かないよう固定します。なくてもOKです。
着物や長襦袢の背中心を合わせるのにあると便利です。なくてもOKです。
※着付け教室ごとに使用する道具は異なります。レッスンに必要な持ち物については各教室に確認しましょう。
着物がある程度着られるようになったら、着物を着て着付け教室に通うのもアリなのでしょうか?
一般的には、着物を着てレッスンに通うことをおすすめする着付け教室が多いようです。
自分で着物を着て外出することは着付けの上達や自信にもつながります。また着付け教室で着物を着た後にそのまま帰る際、先生に着姿をチェックしてもらえるのも安心。
しかも着物を着て行けば着付けに必要な道具を身にまとっている状態なので、荷物が少なくて済むのも大きなメリットです。
着付け教室である程度着物を着られるようになったら、ぜひ着物姿でレッスンに出かけてみてください。
今回は着付け教室に通うときの服装について、ふさわしい服装や下着、髪型や持ち物などについて解説しました。着付け教室に通う前は服装などで悩むことが多いものですが、通いはじめたら教室の先生や生徒さんにも相談できるので安心ですよ。
るるとの着付け教室は、日本一のきもの専門店グループ・日本きものシステム協同組合加盟の呉服店が運営する着付け教室です。全国に着付け教室があり、先生も親切で丁寧と評判です。着付け教室に通う前の悩みごとの相談にものってくれるので、ぜひ一度お近くの
「るるとの着付け教室」までお気軽にご連絡ください。