Ruruto

巻真美の季節のまきまき年中行事 2017秋

2017/09/01

まきまき年中行事

手巻き寿司で楽しむ日本の四季

日本には四季があり、節季ごとに分かれて24もの美しい季節となり、それぞれの季節に日本ならではの、どこか懐かしく、ホッとさせてくれる風物詩や年中行事があります。それらを日本の伝統食でもある「巻き寿司」で表現!
お寿司で巡る日本の四季を愛でながら、巻き寿司づくりにもチャレンジしてみませんか?


秋は夕暮れ。夕日の差して山の端いと近うなりたるに、からすの寝所へと行くとて、
三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。
まいて雁などの連ねたるが、いと小さくみゆるは、いとをかし。
日入りはてて、風の音、虫のねなど、はた言ふべきにあらず。
枕草子(清少納言)

秋の夕暮れは美しく、そしてなぜだか少し切ないものです。カラスの鳴き声や、夕日でシルエットだけが見える雁の群れも、しみじみと感じられます。すっかり日が落ちて、少し涼しい風が吹き抜けて、虫の声が聞こえ始めると本格的な秋はもうすぐそこまできています。夏の疲れた身体を癒しつつ秋の訪れを楽しみたいもの。おしゃれの秋、食欲の秋、芸術の秋到来です。
巻先生が今回作ってくださったのは、お月見、七五三、そして敬老の日です。秋もまた楽しい年中行事がたくさんあります。お月見にはお団子とウサギ。そっとススキも添えてくださいました。旧暦8月15日(頃)ですので、今年は10月4日が十五夜。中秋の名月です。でも満月は6日になります。全国各地が晴れますように。そして七五三は鶴紋の巻き寿司を千歳飴にかけました。七五三の日にこんな巻き寿司でお祝いできるとうれしいですね。そして敬老の日は無病(六瓢)息災を願ってひょうたんがとてもキュートです。縁起の良いおめでたいお膳でお祝いを。

 

簡単レシピ

ひょうたん【材料】
白酢飯···80g 緑食材···10cm分 黄食材···10cm分 赤食材···10cm分 半切海苔···1枚
※半切海苔=10cm×19cm ※具材の長さ=10cm
☆緑食材は菜っ葉類、黄色食材はたくあん、赤食材はでんぶや柴漬けなど。今回はなすの漬け物、卵焼き、ゆかりを使いました。

 

 

 

 

 

 

季節の年中行事コラム あき

仲秋の名月
その昔、月の満ち欠けによって暦を作っていた太陰暦(旧暦)では、秋はなんと7月、8月、9月の三ヵ月間でした。その真ん中の8月を仲秋、8月15日を中秋(十五夜)と呼び、その頃の美しい月を仲秋の名月と呼びました。十五夜には芋、団子、ススキを供えてお月見をしますが、中国の「望月」という月を愛でる行事が起源など諸説ありますが、いずれにしても風情あるお月見をゆったりと楽しんでみたいですね。

敬老の日
敬老の日は、聖徳太子が9月15日に老人ホームのような施設(悲田院)を作ったことに由来しているとの説も。長い間社会のために尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝い、願う日ですので、消化の良い栄養価の高い巻き寿司は最適ですね。

ハロウィン
古代ケルト人のお祭りに由来するハロウィン。何を祝っているのか、何を願っているのかよく分からないまま!?「仮装をする日」として日本にも定着しました。子どもたちがお菓子をおねだりに近所を回るのが慣わし。「トリックオアトリート」の合い言葉に「ハッピーハロウィン」と答えながら巻き寿司でもてなすのも乙なもの。

紅葉狩り
各地で紅葉の便りが届くようになると、名所名跡は紅葉狩りの人々で賑わいます。野山を紅や黄色に染める美しさを尊びながら、季節は一気に冬へ向かいます。

七五三
七歳、五歳、三歳の子どもの成長を感謝し祝う行事で、七歳は「帯解きの儀」、五歳は「着袴の儀」、三歳は「髪置きの儀」と古くからの行事に由来しています。栄養も乏しく環境も劣悪だったその昔、長く生きられない子もいました。「鶴は千年亀は万年」などの縁起の良い袋に入れた紅白の晒し飴で健やかな成長と長寿を願います。


巻真美(まきまみ)
飾り巻き寿司エンターティナー

東京都出身。海外在住経験から、和文化の大切さを再認識。寿司インストラクター協会(JSIA)にて最上級のマスターインストラクター資格を取得し、「はじめての飾り巻き寿司教室」を主宰。古典柄や人気キャラクター等300柄以上を提供。着物での英語スピーチ大会入賞や、ファッション誌のコンテストにファイナリスト出場するなど、イベントやメディアでも、トレードマークの着物に割烹着姿で巻き寿司を披露。
NHKテレビ「ひるまえほっと」、『ホンダマガジン』「クルマの巻き寿司」、『CLASSY.』「スクール特集」、『美ST』「国民的美魔女コンテスト」、『ケイコとマナブ』「講師インタビュー」、台湾テレビ「民視」、上毛新聞「お正月巻き寿司」、Beisia「ぐんまちゃん恵方巻」販売監修、NHK文化センター「国際交流祭in台北」、富澤商店デモンストレーション、デコ巻きデザインコンテスト「ミツカン賞」受賞他、留学生イベント、各メディア、企業コラボ、国際交流、コンテスト等で、国内外にて活躍。「まきまみ」で検索

着物大好き 巻先生 秋の装い
文化の秋。深い思考や文学、音楽をテーマに、チェス駒のびわ紬や琵琶の帯、帯留はもちろん瓢箪でシックにまとめました。